宮崎県の湖・池・ダム・ダム湖 |
PhotoMiyazaki宮崎観光写真 |
宮崎県内の主な湖・池・ダム・ダム湖等一覧 |
瓜田ダム (うりただむ) |
宮崎市高岡町小山田 | 高岡町大淀川水系瓜田川の洪水調節、流水の正常な機能の維持を目的とした治水ダム、瓜田川沿川の既得用水の補給を行う。形式…動力式コンクリートダム 堤高…42.0m 堤損長…142.0m | |||||
天神ダム (てんじんだむ) |
宮崎市田野町大字天神河内 | 田野町、宮崎市にまたがる畑地灌漑用水の確保と輸換耕地の用水補給を行う。平成11年度より試験注水をはじめる。形式…中心遮水ゾーン型フィルダム 堤高…62.5m 堤長…441.7m 貯水量…6、200m | |||||
岩瀬ダム (いわせだむ) |
都城市高崎町笛水 | 岩瀬ダムの右岸地域にあり、周りは公園となっている。自然林とダムの入り江が多く、夏場は豊富な水景観を求めて、家族連れやグループなどのキャンパーでにぎわう。 | |||||
轟ダム (とどろきだむ) |
都城市高崎町江平 | ダムは大淀川第2発電所上流に位置し、ダム湖は岩瀬ダム湖と同様ヘラブナ・コイが多く、年中太公望で賑わっている。周辺の森林には、シイ・カシ等が多く森林浴に適している。 | |||||
日南治水ダム (にちなんちすいだむ) |
日南市大字酒谷字名尾 | 日南市広渡川水系酒谷川の洪水調節、流水の正常な機能の維持を目的とした治水ダムとダム地点下流沿川の382haの耕地に対する用水並びに下流既得用水等の補給を行う 形式…重力式コンクリートダム 堤高…47.0m 堤頂長…189.0m | |||||
小野湖 (おのこ) |
小林市須木大字下田 | 昭和30年、県営綾川総合開発事業のひとつとしてつくられた人造湖。紺碧の水に、四季それぞれに変わる周囲の山容を映して美しい。また釣場として、コイ、ヘラブナ、ハエ、うなぎのメッカでもある。面積1.36ku。 | |||||
一ツ瀬ダム (ひとつせだむ) |
西都市東米良 | 西日本一を誇るこのアーチ式ダムは、釣り場としても知られ、コイ・ヘラブナ・ウナギ・ブルーギルなどの釣りが楽しめる。 | |||||
白紫池 (びゃくしいけ) |
えびの市霧島屋久国立公園〔屋久島と分割・現在は霧島錦江湾国立公園〕 | この池は火口に雨水がたまった直径250mの火口湖である。この付近は樹氷も美しく、1〜2月にかけて樹氷を楽しむ観光客も多い。えびの高原池めぐりのコースの1つ。 | |||||
六観音御池 (ろっかんのんみいけ) |
えびの市霧島屋久国立公園〔屋久島と分割・現在は霧島錦江湾国立公園〕 | 水深は14mでやや深く、酸性湖のためにコバルト色をしている。えびの高原にある池の中で最も美しいと称される池。展望台の正面に韓国岳が眺められ、特に秋は対岸池めぐりコース池の1つ。 | |||||
不動池 (ふどういけ) |
えびの市霧島屋久国立公園〔屋久島と分割・現在は霧島錦江湾国立公園〕 | 水深9mのこの池は、常にコバルト色を呈している。この池は県道に接しているため、車からも眺められる。ここで写真撮影など行う観光客も多い。 | |||||
広渡ダム (ひろとだむ) |
北郷町大字北河内 | 広渡ダムは、広渡川水系広渡川の北郷町板谷に治水ダムとして建設されたもので、ダムは重力式コンクリートダムとして高さ66.0m 、総貯水量6、400、000立方メートル、有効貯水量5、355、000立方メートルで、洪水調節、流水の正常な機能の維持を目的とするものである。 | |||||
御池 (みいけ) |
高原町 | 高原駅からバス祓川行き、祓川下車さらに徒歩20 分、霧島山系中最大の火口湖で、周囲4 q、水深103 mとわが国の火口湖では最も深いといわれている。周囲のうっそうとした原生林と高千穂峰を映す湖面には、わかさぎ、ニジマス、鯉などの魚類も多く、夏は舟遊びやキャンプの若者でにぎわう。また、周囲の原生林は明治百年を記念して野鳥の森と名づけられ自然研究路がつくられている。 | |||||
野尻湖ダム (のじりこだむ) |
野尻町大字東麓 | 昭和42 年、発電用として建設された岩瀬ダムによりできた面積401haの人造湖である。コイやヘラブナ、ブラックバス等魚種も豊富で、毎年いくつもの釣り大会が開催され、多くの釣客が訪れている。 | |||||
籾木の池(人造湖) (もみぎのいけ( じんぞうこ)) |
国富町籾木 | 雄大な九州山脈を背に緑に包まれた面積15haの美しい湖。九州自然遊歩道のコースにもなっている。 | |||||
高鍋防災ダム (たかなべぼうさいだむ) |
高鍋町大字上江字高平 | 自然環境を活用した整備がなされており、桜の木(500本)や高鍋湿原を鑑賞できる。高鍋湿原は、高鍋防災ダムの堰堤工事の際出来た湿原。サギソウ、ミカクタヌキモ、ハルリンドウ等の観賞価値の高い植物やハッチョウトンボ等の希少な昆虫を観察できる。 | |||||
湖水ケ池 (こみずがいけ) |
新富町日置 | 周囲おおよそ1q、南北に長く延びた面積約7ha の池で、常時渇水することなく、盛夏となれば湖面全体ハスの花でおおいつくす。このハス池で、古くから伝わる独特のレンコン堀りが、地元の人によって今も続けられている。一本の竹ざおを頼りに、池にもぐり足先でレンコンを堀り当てるもので、この池だけで見られる珍しい風景である。 | |||||
青鹿溜池(アースダム) (せいろくためいけ(あーすだむ)) |
川南町青鹿 | 昭和34年に完成した灌漑用の90 万7、000uの溜池、春は桜、夏はキャンプ、秋は紅葉と景観が素晴らしく九州自然歩道が通っており、季節に応じて、山菜取りや野菜、あけび取りも楽しめる。ダム湖周囲はおよそ2.7q | |||||
渡川ダム湖 (どがわだむこ) |
美郷町南郷区 | つりの名所である。3 月〜12月まで。鯉、スッポン、ブルーギル、へらブナ、うぐい、フナ鮎、鰻。 | |||||
大内原ダム (おおうちばるだむ) |
美郷町西郷区大内原 | ダムは耳川本流の中流部に位置し、春の桜や若葉、秋の紅葉が湖面に映り美しい。 コイ、フナ等の釣りもでき、多くの釣客が訪れている。 | |||||
宮の元ダム (みやのもとだむ) |
諸塚村宮の元 | 耳川の支流である七つ山川の中流部に位置する小さなダム。鯉、ヤマメ、うぐい、ハエ釣りが楽しめる。小ささが幸いして、投げ釣りによる安全な釣りができる。 | |||||
諸塚ダム (もろつかだむ) |
諸塚村 | 耳川の支流である柳原川の中流部に位置し、湖水面積は比較的ひろい。鯉、ヤマメ、うぐい、ハエ釣りが楽しめる。釣りの足場が悪いので、注意が必要。バックウォーターはルアー釣りの好ポイント。 | |||||
塚原ダム (つかはらだむ) |
諸塚村古園 | 耳川本流の大きなダム。わかさぎ、鯉、うぐい、ハエ釣りが楽しめる。ボート上からの釣りが適している。 | |||||
上椎葉ダム(日向椎葉湖) (かみしいばだむ( ひゅうがしいばこ)) |
椎葉村若宮 | 戦後復興の為に建設された日本最初のアーチ式ダム。長さ 341m 高さ110mで昭和30 年5月完成。出来た人造湖は吉川英治氏により日向椎葉湖と名づけられた。 | |||||
以上は宮崎県発行の資料(2008年版宮崎県観光要覧)を元に 当方が編集した2008年8月ページ作成時点でのDATAです。 最新情報等は観光協会や公式ページ等でご確認ください。 |宮崎の国立公園 国定公園 自然公園|宮崎県の滝一覧|宮崎県の渓谷一覧|宮崎県の山一覧|宮崎県の海岸|宮崎県の湖・池・ダム・ダム湖|宮崎のホタルの名所|宮崎の朝日・夕日|宮崎の動物鳥魚|宮崎県の神楽一覧|宮崎県の温泉一覧|宮崎の釣り・フィッシングポイント|宮崎県下の国指定重要文化財・民俗文化財・史跡名勝記念物等|宮崎県の観光の歴史|
宮崎県の交通の歴史|
|