別府地獄巡り 龍巻地獄 (大分県観光スポット)
一般に「別府地獄めぐり」とは、別府地獄組合が運営する8ヶ所の地獄、「海地獄」、「鬼石坊主地獄」、「山地獄」、「かまど地獄」、「鬼山地獄」、「白池地獄」、「血の池地獄」、「龍巻地獄」を指します。
この内、「海地獄」、「白池地獄」、「血の池地獄」、「龍巻地獄」の4箇所は、平成21年7月、「別府の地獄」として
国の名勝に指定されております。
このような「地獄」が観光施設となったのは、明治末期以降とのこと。
「海地獄」、「鬼石坊主地獄」、「山地獄」、「かまど地獄」、「鬼山地獄」、「白池地獄」はわりと近い位置にあり、徒歩で周れますが、「血の池地獄」、「龍巻地獄」は少し離れたところに位置しますのでバスもしくはタクシーでの移動となります。(下部地図参照)
効率良い「べっぷ地獄めぐり」順路
効率良い順路は「海地獄」→「鬼石坊主地獄」→「山地獄」→「かまど地獄」→「鬼山地獄」→「白池地獄」→(バスで「鉄輪」〜「血の池地獄」)「血の池地獄」→「龍巻地獄」のようです。
※「血の池地獄」と「龍巻地獄」は隣接しております。「龍巻地獄」(間歇泉)の吹き上がる時間を確認の上、どちから周るか決めれば良いと思います。
入園料
各地獄の見学は有料で、2015年4月現在、入場料はそれぞれ400円です。
5ヶ所以上の地獄を巡るのでしたら、2,000円で購入出来る8ヶ所共通券がお徳です。
いずれの地獄も駐車場は無料です。
定期観光バスもいいかも
亀の井バスが、地獄めぐりの定期観光バスを通常期一日三便運行。
案内(亀の井バスサイト)
当サイトでは、現在、国の名勝、「
海地獄」、「
血の池地獄」、「
龍巻地獄」の写真を紹介しております。
このページでは、「龍巻地獄」を紹介します。
龍巻地獄(たつまきじごく)

「龍巻地獄」は天然の間歇泉(かんけつせん)
この「龍巻(たつまき)地獄」は天然の間歇泉で、一定の時間おいて噴出しております。
間歇泉の周期的な噴出構造は、地下の水圧と、沸騰温度との微妙な関係によって起きると考えられています。
地下の深いところより高温度の熱水(150℃)が上昇してきて、空洞B部に集まり、
地表A部に向かって上昇、AB部の温度水を地表に排除します。
B部の温度が高くなり、AB間の水圧に対し沸騰温度以上に高くなれば、気化現象を起こし上部の温度水を地表に排出し、沸騰は爆発的に旺盛となります。
噴騰の継続によりB部の熱水は減少、空洞の圧力が下がり噴出は終わります。
なお、世界的に有名な間歇泉、米国のイエローストーン国立公園やアイスランド、ニュージーランド等にありますが、噴出時間の短い点では当龍巻地獄が観覧者の興味をひいているところでございます。
(現地説明文を元に記載)
休止時間:約30分〜40分
噴出時間:約6分〜10分
一日噴出量:600k
温度:105度
泉質:含食塩酸性泉

熱水飛び散らないよう、危険防止のため横は囲ってあり、上部も4m位の高さ程度に規制されております。

一定の間隔で約105℃の熱湯が地上50mぐらいまで吹き上げるほどの力をもつ。この状態が5分間ほど続くのは世界有数。
〔 別府地獄巡り 龍巻地獄 〕
〔 別府地獄巡り 龍巻地獄 〕
龍巻地獄の間歇泉は、およそ3〜40分おきに、噴出します。血の池地獄と近いので、先に受付で、噴出の情報(時間)を聞いて、待ち時間が結構あるようでしたら「血の池地獄」を先にまわると効率良くまわれると思います。
各地獄は、お土産売り場も充実してますので、お土産を見てまわっても、時間つぶせるとは思います。
《お得な情報》東九州道など周遊エリアの高速道路が乗り放題!大分・宮崎ドライブパス 2015
別府地獄巡り 龍巻地獄 アクセス等の情報
〔開園時間〕8:00〜17:00
〔住所〕〒874-0016 大分県別府市野田782
〔バス〕JR日豊本線別府駅から亀の井バス亀川経由鉄輪行きで30分、血の池地獄前下車すぐ
〔地図〕
GoogleMap Mafan Mapion 
(46 552 774)
緯度経度:N=33.19.25.7 E=131.28.54.7(日本測地系)
〔 別府地獄巡り 地図 拡大します。 〕
〔べっぷ周辺エンジョイマップ〕
〔別府鉄輪温泉案内マップ〕
当サイト内検索(画像も)出来ます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within
this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
九州観光- / -
PhotoMiyazaki -
Back to Top