太陽 ミヤマキリシマ 霧島山系 中岳

ミヤマキリシマ(霧島山系 中岳で撮影した写真)

 霧島を代表する植物の一つ、ミヤマキリシマはツツジ科の植物
ミヤマキリシマは概ね50cm程度の背丈で、枝先に2,3個づつ散形に2cm程の可愛らしい花をつける。
花の色は、紫紅色が一般的で、桃色、薄紅色のものも見られる。開花時期は5月下旬から6月中旬
霧島のミヤマキリシマは高千穂の峰から中岳、新燃、えびの高原の南西斜面に広く分布
ミヤマキリシマは温度の関係で山腹から山頂に向かって咲きすすみ、この時期の霧島の山々はまるでジュウタンを敷き詰めたかのような素晴らしい光景となります。
ミヤマキリシマはここ霧島のほか、阿蘇山(熊本県)、雲仙岳(長崎県)、九重・久住山(大分県)など九州の高山にも分布。
火山活動が完全に治まってしまうと時間の経過と共に草原の森林化が起こり、ミヤマキリシマはやがて枯れてしまう運命とか・・
 火山活動がミヤマキリシマの生存を支えている。 

-ミヤマキリシマの写真 霧島全般 高千穂峰(鹿ヶ原) 中岳 えびの高原 中岳登山 |阿蘇山仙酔峡 


中岳中腹は霧島の中でもミヤマキリシマの群落が多い地帯でしたが、2011年の新燃岳のマグマ噴火による噴石、火山レキ、降灰、ガスで、ミヤマキリシマの多くは枯れてしまったようですが、幸い、残ったものもあるようで、これから年月をかけてまた復活してくれるものと思われます。

火山活動と共に生きるミヤマキリシマですからね。

開花関連情報
  • 2024年5月24日現在 霧島のミヤマキリシマ開花状況
    (情報元:霧島市のミヤマキリシマ開花情報
    ※最新情報は上記リンク先で

    2024年5月24日(金)時点の開花情報を引用
    場所2024/5/24状況例年の見頃
    高千穂河原(鹿ケ原)見頃5月下旬
    御鉢斜面・高千穂峰3分~5分咲き5月下旬
    中岳中腹探勝路散りはじめ5月中旬〜下旬
    韓国岳 咲きはじめ6月上旬
    大浪池7分咲き6月上旬
    えびの高原 つつじヶ丘見頃5月下旬〜6月上旬

[過去の記録]
2016年の記録
  • 【霧島山周辺開花情報】霧島町観光サイト情報によると5月20日現在
    高千穂河原/中岳中腹探勝路つつじコース 散り初め
    霧島神宮古宮址、神宮の森遊歩道 見ごろ
    高千穂峰/5分咲きほど
    大浪池/日当りのよいところから見ごろ とのことです。
  • 【えびの高原周辺開花情報】自然公園財団の情報によると、5月18日現在、つつじヶ丘(2〜3分)、池巡りコース(7分)、韓国岳(7分)、甑岳(7分)とのことです。

2015年の記録
2015年6月4日(木)現在のミヤマキリシマ開花状況
高千穂河原 古宮址(終わり) 神宮の森展望台周辺(終わり)
高千穂峰 登り始め(散り始め)御鉢(満開)山頂(満開)
中岳中腹探勝路(終わり)
大浪池 西回り登山道・東周り登山道(散り始め)
えびの高原 硫黄山・つつじヶ丘(散り始め)
韓国岳登山道(7分咲き)・山頂(7分咲き)

2014年の記録
5月29日現在、中岳中腹探勝路は満開との事。
5月21日付 朝日新聞によると、“ミヤマキリシマの花が中岳中腹探勝路でそろそろ見ごろ。”との事。

中岳中腹探勝路 2013年4月27日より開放

ミヤマキリシマ
高千穂河原から中岳中腹までの「中岳中腹探勝路」が、2013年4月27日より一般開放されました。
※中岳中腹まで開放で、引き続き中岳登頂はできません。

この中岳中腹探勝路は新燃岳に近く(新燃岳火口から2.3Km〜3.2Kmの範囲にある)、2011年の爆発噴火の際は周辺にも大きな噴石(火山弾)が降り、中岳中腹探勝路(登山道)に70cm程の噴石(火山弾)が確認され、直径約2mのクレーターが出来たりしています。

このように中岳中腹付近は新燃岳再噴火の際、噴石被害等のリスクを伴う地帯ですので、活動情報をよく収集の上、ご自身の判断で入山をお願いします。

2013年(平成25年)8月10日時点で、新燃岳の噴火レベルは3火口から2K以内立ち入り禁止、引き続き中岳への登頂は禁止です。

右の写真は、中岳中腹探勝路で過去(2005年)に撮影したものです。 

霧島中岳中腹探勝路2013年5月1日 写真レポ

新燃岳噴火について限定した関連ページ新燃岳の噴火の時系列 (随時更新)
霧島登山道開放情報ページもご覧下さい。


以下は 画像含め、新燃岳が噴火する前の過去の記録(アーカイブ)です。


 2010年ミヤマキリシマ開花情報
中岳中腹のミヤマキリシマと高千穂峰
6月1日現在のミヤマキリシマ開花情報 (情報元:霧島市観光サイト)
中岳 中腹(つつじコース) / ピーク過ぎ(5月20日より見ごろでした。)
 / 昨年は 5月15日頃〜5月末までが見ごろだった。
山頂すぐ下 / 満開(6月1日〜)/ 昨年5月20日頃〜5月末
山頂 /満開(6月1日〜)/ 5月22日頃〜5月末

あーかいぶ 2009年ミヤマキリシマ開花情報(過去のデーターです。)
5月16日現在、中岳中腹では満開を迎えている。山頂周辺はまだつぼみも多く、6月初旬ごろまで楽しめそうとのこと。

2007年ミヤマキリシマ情報 (アーカイブ・過去に書いたもので開花の時期の記録として残しておきます。)
5月30日の新聞によるとえびの高原のミヤマキリシマは硫黄山付近が見頃、3万株のつつじヶ丘は三部咲きとの事なので見頃は来週になってからかも知れない(5/30)

5月26日現在 高千穂峰御鉢見頃 中岳中腹見頃、中岳頂上付近二分咲き。
   えびの高原つつじヶ丘、二分咲き、硫黄山付近見頃。

5月23日現在、霧島中岳中腹は9分咲きくらい、木道のところあたりはまだ半分弱くらい。
 感覚的には花付きは最盛期の8割くらいかも知れない。
 えびの高原のミヤマキリシマはまだポツポツ程度。 韓国岳登山道沿いは場所(日当たり)によっては咲いている。

中岳中腹は例年より1W程遅く、現在5.6分咲き、20日の週の中頃〜後半に満開なりそうとの事です。(5月20日)
今年はそこそこ蕾も付いているようですので楽しめそうです。
(別件) 霧島の花情報 5月20日頃までは新燃岳鞍部のキリシマミツバツツジが楽しめるかも知れません。(5月19日)
  

以下は新燃岳が噴火する前に撮影したものです。


墳石・降灰・火山ガスでミヤマキリシマは甚大な被害を受け、現在はこのような姿を見る事は出来ないと思います。
10年くらい? 噴火がなければ復活するかも知れません。

霧島連山 中岳で撮影したミヤマキリシマ


中岳(1332m)、南東面の山裾に咲くミヤマキリシマの大群落は霧島山群随一の規模を誇り、5月20頃から6月上旬にかけて一帯は赤、ピンク、白色の花で染まる。 

中岳中腹のこのあたりは緑も多く、ミヤマキリシマの成長も良い様で、本来の痩せた火山地に岩にへばり付いてたくましく育ち、毎年可憐な花を咲かせてくれるミヤマキリシマという雰囲気はあまりなく、見ていて普通のツツジ的な雰囲気もしないでもありませんが、ハイキング等で行くには最適な場所と思います。
高千穂峰、御鉢がミヤマキリシマで染まる下記のの画像はお約束?良くご覧になる絵と思います。 

是非 ミヤマキリシマの時期御鉢 高千穂峰へ登ってみてください。(高千穂峰頂上辺りは中岳中腹より少し遅れます)

関連ページ→ 中岳登山
中岳中腹より見た高千穂の峰
中岳中腹より見た高千穂の峰

上の画像は、霧島連山高千穂峰を、中岳中腹より見た画像です。
中岳中腹へは高千穂河原より整備された石畳の登山道があり、ミヤマキリシマや、ツツジのあるこの開けた中腹辺りへは30分程度で難なく行く事が出来ます。
随所に休憩スペースもあり、“中岳中腹”へはハイキング気分で気軽に行けます。
 中岳山頂への最後の数百メートル?は道も急坂(プチ岩登り)、足場も悪くなり結構厳しくなります。
中岳のミヤマキリシマの見ごろは、5月中頃より中腹で始まり、そして山を登り頂上へと向かいます。

ミヤマキリシマはあちらこちらで自生、新しい芽が誕生しています。
あやまって踏まぬ様、登山道以外にはふみこまない様にしたいものです。

中岳中腹遊歩道MAP(地図)
 

2007年 中岳のミヤマキリシマの写真(中岳中腹にて撮影)



ミヤマキリシマ 07−02 何株か真っ赤な花を付けるミヤマキリシマがある。

ミヤマキリシマ 07−03


ミヤマキリシマ 07−05 なかなか雲が切れない。

ミヤマキリシマ 07−08


ミヤマキリシマ 07−10

中岳のミヤマキリシマ 07-04
中岳のミヤマキリシマ 07-09
こちらはハルリンドウ


2006年ミヤマキリシマ開花情報(アーカイブ)

霧島連山中岳の中腹付近は5月20日現在6,7分咲き、これから1週間が盛りそうで今年(2006年)は開花がやや遅く、花芽が今年は少ないようです。連山一帯では5月末まで、JR霧島神宮駅前を午前8時、10時20分発の周遊バスが毎日運行、高千穂河原など各登山口を経由し、えびの高原までをつないでいる。 (2007年も運行)

2005年に撮影した中岳のミヤマキリシマの写真(中岳中腹)

2005年は九州のどのミヤマキリシマの名所も花付きが良く見事でした。


ミヤマキリシマ 霧島連山中岳への道

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳 中岳をのぞむ

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 00

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 01

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 02

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 03

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 04

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 05

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 06

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 10

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 11

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 12
ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 07

ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 08
ミヤマキリシマ 霧島連山中岳にて 09
ミヤマキリシマは日本の植物学の父、牧野富太郎博士
キリシマツツジに似ており、これは深山(ミヤマ)に自生するというという意味で命名されたそうです。


PS: 阿蘇山仙酔峡へは行きましたが、雲仙岳、九重・久住山などのミヤマキリシマも是非見てみたいものです。


霧島山系中岳で撮影した みやまきりしまの写真



 
各画像はクリックすると800pixへ拡大します。

実際はもっと鮮やかな色なのですが
画像ではなかなかいい色が出せません。


-2005/06-

当サイト内検索(画像も)出来ます。


みやざき
PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真  宮崎の観光、霧島の観光、旅行の参考になれば幸いです。
このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。
 メールはこちら

backPHOTO 宮崎 宮崎観光写真TOPへ


【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitterFacebook

Copyright © 2002-2014 MORIMORI All Rights Reserved.

-