西の正倉院・百済の館 期間限定ライトアップ
美郷町南郷「西の正倉院」は来年で建設されて30年の節目を迎える事から、美郷町と美郷町観光協会は「西の正倉院」と「百済の館」を令和7年の師走祭り期間中の1月17日、18日両日 18:00~21:00 ライトアップを行いました。
1月18日に撮影したものです。
神門神社二の鳥居と百済の館 ライトアップ
百済の館 ライトアップ
百済の館 は 百済の最後の都となった韓国の古都「扶餘(プヨ)」の王宮跡に建つ、(元)国立博物館の「客舎」をモデルに作られたもので百済時代の宝物や重要文化財のレプリカ等が展示された百済の資料館となっている。
瓦や敷石は韓国からとりよせ、赤、緑、青等、極彩色の丹青は本場韓国の数少ない資格を持つ職人たちの手によるもの。
西の正倉院ライトアップ
➡ 西の正倉院 は奈良・飛鳥とならぶ文化財(正倉院南倉に伝えられる奈良東大寺大仏殿の台座から出土した銅鏡と同一品の唐花六花鏡)がここ宮崎県美郷町南郷区に存在することから計画、計画から10ヶ年の歳月をかけて平成8年に完成したものです。
内部を非公開とされてきた奈良正倉院を完全復元。
百済王族の遺品といわれる24面の銅鏡、奈良正倉院と同一の国宝級の銅鏡等を展示、また百済王伝説を裏付ける師走祭りの紹介、展示もあります。
今回の写真は、師走祭り 二日目、夜神楽を奉納していた神門神社境内地近くにある場所から撮影したものです。
おそらく、正面からは撮影出来なかったと思います。
とても星が綺麗でした・・
それだけ、町の「光害」が無いという事でしょうね。
美郷町南郷 西の正倉院 百済の館 ライトアップ - 2025年師走祭り期間限定
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top