霧島岑神社(夷守神社合祀・霧島六社権現)
〜 記紀(古事記・日本書紀)編さん1300年記念サイトについて 〜
当サイトは、写真中心の私設サイトです。パソコンの壁紙サイズ大の写真も多く掲載しております。パソコン等、大きな画面でご覧頂けると幸いです。
主な写真は写真上をクリックすると、大きなサイズに拡大後、マウス等の操作でシームレスに拡大縮小します。
スマホ等携帯端末でうまく操作出来ない場合には、写真下のテキスト文字リンク部をタップしてください。
初春、少し遅くなりましたが、先日、「
霧島六社権現」に参ってきました。
ひとこと印象など・・・(順不動)
霧島神宮:各所の施設が新しくなり駐車場等も整備されてました。
霧島東神社:手水舎の水が流れ落ちたものがツララになってました。
霧島岑神社(夷守神社合祀):新たに表参道石段前左手に100台分の大きな駐車場。
狭野神社:手水舎の水は氷に覆われておりました。
東霧島神社:鬼石階段上部、神門に竜の彫刻?があたらに・・。
それぞれ写真は撮ったのですが、今回は、小林市細野鎮座「霧島岑神社」の参道の写真などをご紹介します。
表参道石段前に大きな駐車場が出来ましたので、参拝が楽になりました。
初詣はさぞ賑わったことと思います。
「霧島岑神社」につて、アクセス等は、当サイト内ページ「
霧島岑神社」を参照願います。
右の大きなご神木は県指定、樹齢400年のイチイ樫。周囲にはイチイ樫の森が広がっており、安らぐ。
第二鳥居の奥には、ご神木“縁結びの木”、柞(イスノキ)と梛(ナギ)が第3の鳥居を形成。
表参道石段より、一の鳥居を望む(右側が大駐車場)
現地案内板を参考に概略地図を書いてみました。
霧島岑神社に関するアクセス等の情報
地図:
GoogleMap Mapfan Mapion 
(227 460 428)
緯度経度:N=31.57.45.2 E=130.57.36.9(日本地理系)
今回参拝した神社(霧島六社権現)
−
霧島東神社 手水舎の水は凍り下にはつららが・・・ −
宮崎の神話巡りにも!!
オススメ本の紹介「天皇家の“ふるさと”日向をゆく (新潮文庫)梅原 猛」
文庫 : 284ページ / 出版社 : 新潮社 / 発売日: 2005/06
この本は、梅原氏の文もさることながら、挿入された写真もとても良いです。
宮崎県にお住まいの方なら、ぜひ読んでおきたい一冊。私も一押しの本です。
amazon(\724円)
楽天ブックス(\723円)
※価格等の情報は記載時点のものです。最新情報はリンク先で
(一)日向神話のタブーに挑む。10
(二)高千穂論争、私はこう考える 26
(三)神代の国際都市・高千穂を歩く 57
(四)妻をめとらば西都原 99
(五)アマテラスは宮崎出身? 126
(六)天孫族、海へ 146
(七)火を噴く神の山・霧島 172
(八)乾坤一擲(けんこんいってき)、東征の旅へ 210
(九)薩摩半島はワタツミの国か 236
(十)旅の終わりに 265
宮崎県の季刊誌「Jaja」に掲載されたインタヴュー記事リンク
→
梅原猛さんに聞く
霧島岑神社(夷守神社合祀・霧島六社権現)(宮崎県小林市細野鎮座)
当サイト内関連ページ:「
霧島岑神社|
霧島六社権現|
新緑の霧島の神社|
霧島の神社 新年 霧島六社権現参り|
記紀編さん1300年を記念、「神話のふるさとみやざき」の魅力をお伝えしたく公開しているページです。
このページが、宮崎の再発見、そして宮崎観光、宮崎旅行のきっかけになれば幸いです。
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メールで。

写真の無断転載を禁じます。