[PhotoMIyazaki 宮崎観光写真TOPへ] |
高鍋湿原のタカナベカイドウ他 2008年4月 (宮崎県児湯郡高鍋町)高鍋湿原のページTOPへ 高鍋湿原のサギソウの写真 2006年9月に撮影した植物の写真 |
高鍋湿原で撮影したタカナベカイドウ等植物の写真高鍋湿原は高鍋防災ダム(1968・昭和43年完成)堰堤工事の際、土砂を剥ぎ取った跡に周辺の山林の湧水がたまって出来た湿原で、公園化され 1998年・平成10年に初めて一般公開されたもの。ここでは2008年4月に撮影した写真を掲載します。 タカナベカイドウ今回はタカナベカイドウを撮りたく出かけたのですが、時期を逃したようでかなり散っており、あまりよい写真は撮れませんでした。高鍋湿原のタカナベカイドウは湿原内にあるわけではなく、湿原の入口ゲート前左側にあります。 タカナベカイドウはバラ科リンゴ属で高鍋地域特有のカイドウ。 もともと、牛牧地区に自生し、土地の人から牟田桜(ムタザクラ)と呼ばれ親しまれていた。 現在は高鍋、木城町を中心に、庭木などとして保存されている。 タカナベカイドウは天然記念物にも指定されているえびの高原のノカイドウの仲間ですが、高鍋地方特有のカイドウとされタカナベカイドウという名前になっている。成木は高さが3〜5メートル、葉張りは4〜6メートル。ほとんど高鍋町内でしか見ることができず、固有種の可能性がある。ノカイドウに比べ、蕾の時の色が真っ赤で鮮やかな色をしております。例年だと花期は3月末から4月初めです。 |
サワオグルマ (きく科)3月下旬から4月頃が花期のようで、湿原のいたるところにたくさんの鮮やかな黄色い花が咲いておりました。サワオグルマは本州から沖縄まで分布している湿地に生える多年草だそうです。 |
ヘビノボラズ(蛇登らず) めぎ科新芽を守るために葉の付け根の所に鋭い刺を3本付けていrので蛇も登れないと想像しての名前とか。(写真左)ヒメハギ (ひめはぎ科)草原に生える小さな多年草。全国に分布。(写真右) |
高鍋湿原の植物等(タカナベカイドウ他)● 2008/4up● 宮崎で撮影した花の写真 -このページが宮崎観光/宮崎旅行のお役に立てれば幸いです- ご意見、ご感想等ございましたらへ 「宮崎」の画像を気軽にUPして下さい→PhotoMiyazaki画像あっぷあっぷBBS |
PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 このページへのリンクはフリー/連絡不要です。 Photo&Page By MORIMORI PhotoMiyazaki 宮崎観光写真へ | MORIMORI HomePageへ |
PhotoMiyazaki-宮崎観光写真についてこのページは、宮崎県在住のページ開設者(MORIMORI)が 宮崎県の観光、宮崎県のお奨めスポット・宮崎県の名所・宮崎県の史跡・宮崎県の景色・宮崎県の花・宮崎県の美味しいもの・宮崎県の神楽等に代表される伝統芸能等々・・Webに掲載したの写真で宮崎県を紹介するサイト「PhotoMiyazaki-宮崎観光写真」の一ページです。 まだまだ、紹介しきれておりません。宮崎県には良いところ・美味しいものがたくさんあります。 WEB(写真)では伝えきれません!是非あなたも宮崎県へいらしてください! |