|
狭野神社(さの神社)(宮崎県高原町)狭野神社 鎮座地〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田120 地図 マップファン GPS N=31/54/17 E=130/58/21辺り 高原ICより約4km、JR高原駅よりタクシーで約5分 狭野神社は、神武天皇 (カムヤマトイワレヒコノミコト) 幼名、狭野尊(さののみこと) を祀るお社です。 神社名は、近くにある皇子原で誕生した狭野尊(さののみこと)に由来しております。 〔主祭神〕 神日本磐余彦天皇 (カムヤマトイハレヒコノスメラミコト) (神武天皇、御幼名 狭野尊) 〔配祀〕 吾平津姫命(アヒラツヒメ)・天津彦火瓊瓊杵尊(アマツヒコニニギノミコト)・木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)・彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)・豊玉姫命(トヨタマヒメ)・鵜葺草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)・玉依姫命(タマヨリヒメ) *孝昭天皇(人皇第五代)の御代 神武天皇の御降誕の地(皇子原)に社殿の創建があったのが、狭野神社の創祀といわれております。 その後、再三にわたる霧島山の噴火により社殿等炎上の災厄に遭い、現在の地に社殿を造営還座されたのは、慶長15年(1610)。その頃より、藩主島津氏より社殿の改築、社領の寄進等が行われました。 *孝昭天皇 :『古事記』『日本書紀』に伝えられる第5代天皇 (在位:紀元前475年 - 紀元前393年) 大正4年に宮崎神宮の別宮に指定。終戦後は事情により独立神社となりましたが、宮崎神宮別宮の名称はそのまま残されています。 霧島六所権現(狭野神社は狭野大権現社 別当・神徳院)、霧島神宮、霧島東神社、東霧島神社、霧島岑神社、夷守神社)の一つとして事始めの神(事業所安全)、厄除開運、交通安全、子供達の守り神、長寿の神として人々の篤い崇敬をあつめています。 参道の狭野杉(国指定天然記念物)並木の中を歩くと、心清められる思いです。 狭野神社の主な祭典行事 ■紀元祭2月11日 ■祈年祭2月18日 苗代田祭特殊神事 ベブがハホ ■御田植祭5月16日 棒踊り、奴踊りなどの奉納 ■例祭 10月23日 ■新嘗祭 11月23日 ■狭野神楽(国指定高原の神舞) 12月第一土曜日夜〜朝 (第二鳥居付近にて徹宵奉納) 史蹟名勝 皇子原 狭野神社より西約1Km高千穂峰の麓で、神武天皇御降誕の聖地と伝えられている。 皇子原神社 狭野杉 (さのすぎ) 参道の巨杉は、今から約400年前に植栽され、「狭野の杉並木」として大正13年に国の天然記念物に指定されております。 豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に従軍した薩摩藩主 島津義弘が狭野神社に戦勝を祈願、無事に戻ったお礼として、重臣新納忠元をつかわして植えたものだそうです。 狭野神社関連外部リンク 宮崎県のWEBサイト みやざきの神話と伝承101:狭野と皇子原 動画ひむか神話街道・高原町 当サイト内 関連ページ New 《平成28年初詣情報》 31日午後11時半から除夜祭、元旦午前0時から歳日祭、3日午前10時より元始祭、狭野神楽の舞い初めを奉納。 平成27年6月 新緑の霧島の神社 平成27年1月 霧島の神社 新年 霧島六社権現参り 差し替えた旧写真ページ 宮崎神宮 皇宮屋 美々津 日向神話神々の系図 第一回日本発祥地まつり 平成26年2月11日(建国記念の日)開催(ご神幸行列など開催) 宮崎県PV [美しき日本] 宮崎 神が降りし日向の国 日南市/高原町 狭野神社も登場(プロモーション映像) 古事記編さん1300年記念事業 「浅野温子よみ語り」 が狭野神社で (記録・アーカイブ) 平成24年(2012年)10月17日(水)17:00 開場 17:45 オープニングアトラクション開演 18:30 浅野温子よみ語り 〜 20:00 演目 「天の岩屋戸にお隠れになった天照大御神〜月読命の語れる〜」 「日御子イワレビコとイツセ、東を目指す」 → 詳細 |
狭野神社画像(画像は1024Pixに拡大します) |
狭野神社一の鳥居 背後には高千穂峰がそびえる。一の鳥居から神前まで参道は1.1Kmあります。直線では日本一長い参道だそうです。 |
二の鳥居駐車場は二の鳥居付近にありますので、車でいらした方の参拝は、ここからになろうかと思われます。 |
杉の巨木の中の参道狭野杉の巨木が立ち並ぶ参道は、歩いていてとても心休まり、気持ちが良いです。 左の写真スギの木は、樹齢400年 幹周り400cm 樹高40mです。 |
狭野神社境内狭野杉の由来慶長4年薩摩藩主島津義弘公、重臣新納武蔵守忠元(にいろむさしのかみただもと)を遣はし当神社別当寺神徳院の住職宥淳法印(ゆうじゅんほういん)と協力し植栽せるものと伝ふ。 樹齢正に四百年に垂(なんな)んとす。大正13年国の天然記念物に指定せらる。 樹高61.3m 目通り6〜7m 根元9m |
別当寺(神徳院)跡の標識 / ハクモクレンの花が咲いていた。 |
仁王様古く享保時代に神徳院(狭野神社の別当寺)守護神として建立されたと云える享保19年(1734年)の銘がある。 大豆の神様と言い、又人々の足腰の痛みを癒してくださる神様とも言い伝えられている。(狭野神社)案内板より |
霧島六社権現(六所権現社)霧島には霧島山を囲むようにして霧島六社権現と総称される一連の神社がある。 霧島神宮(西御在所霧島権現社 別当・華林寺)(鹿児島県霧島町)、をはじめ、東霧島神社(つま霧島と読む)(東霧島権現社 別当・勅詔院)(宮崎県都城市高崎町)、狭野神社(狭野大権現社 別当・神徳院)(宮崎県高原町)、霧島東神社(霧島東御在所権現社 別当・錫杖院)(宮崎県高原町)、霧島岑(みね)神社(霧島中央権現宮 別当・瀬多尾寺)(宮崎県小林市)。(夷守神社(雛守権現社 別当・宝光院) は霧島岑神社へ合祀の為現在は五社となる。) *“権現名”については、「三国名勝図会」記載の呼称を記載しました。 これらの神社を六社権現として*整備・再建したのは十世紀、村上天皇の頃 天台法華仏教を奉じ、修験道の信仰を確立した性空上人(しょうくう上人)でした。 性空上人は霧島でも修行、霧島山信仰を体系づけたといわれております。 *各神社の創建自体はさらに時代をさかのぼります。各ページを参照願います。 霧島六社権現(五社の写真をダイジェスト風に掲載) |
関連リンク 霧島神社総数諸説(三国名勝図会より) 霧島六社権現の地図(Google Mapで作成したもの。) |
|
宮崎恋旅のCM動画映像はYoutubeより前半に出て来る神社は、おそらく狭野神社かと思われます。 いくら慌てていても、二礼からはじまって欲しかったですネ。 |
狭野神社 (宮崎県高原町)平成17年掲載-平成24年10月最終更新 都城市にも狭野神社があります。 → 都城市鎮座 狭野神社
[当サイト内、神社関連のページ]-日向神話ゆかりの地等-【高千穂神社 高千穂町】【天岩戸神社 高千穂町】【くしふる神社 高千穂町】【三ヶ所神社 五ヶ瀬町】【都萬神社 西都市】【銀鏡神社 西都市】 【都農神社 都農町】【江田神社 宮崎市】【小戸神社 宮崎市】【住吉神社 宮崎市】【宮崎神宮 宮崎市】【生目神社 宮崎市】【木花神社 宮崎市】【青島神社 宮崎市】【鵜戸神宮 日南市】【駒宮神社 日南市】【榎原神社 日南市南郷町】【潮嶽神社 日南市北郷町】【白鳥神社 えびの市】【霧島岑神社 小林市】【東霧島神社 都城市高崎町】【狭野神社 高原町】【霧島東神社 高原町】【霧島神宮 鹿児島】【霞神社 高原町】その他【祐徳稲荷神社 佐賀】 |
PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 宮崎の観光、旅行の参考になれば幸いです。 このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。 メールはこちら。 PHOTO 宮崎 宮崎観光写真TOPへCopyright © 2002-2014 MORIMORI All Rights Reserved. |
PhotoMiyazaki-宮崎観光写真についてこのページは、宮崎県在住のページ開設者(MORIMORI)が 宮崎県の観光、宮崎県のお奨めスポット・宮崎県の名所・宮崎県の史跡・宮崎県の景色・宮崎県の花・宮崎県の美味しいもの・宮崎県の神楽等に代表される伝統芸能等々・・Webに掲載したの写真で宮崎県を紹介するサイト「PhotoMiyazaki-宮崎観光写真」の一ページです。 まだまだ、紹介しきれておりません。宮崎県には良いところ・美味しいものがたくさんあります。 WEB(写真)では伝えきれません!是非あなたも宮崎県へいらしてください! |