白鳥神社(しらとりじんじゃ) 〜大分県玖珠郡九重町大字田野鎮座〜
〜 当サイトについて 〜
当サイトは、写真中心のサイトです。パソコンの壁紙サイズの写真も多く掲載、出来れば大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、画面幅サイズに拡大します。拡大した左上のアイコンをクリックするとさらに拡大、マウス操作でシームレスに拡大/縮小します。
スマホ等でうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。
白鳥神社
御祭神
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)(白鳥様)
品陀和気命(ホンダワケノミコト)(八幡様)
境内社 朝日長者社
由緒
神功皇后三韓征伐に軍功のあった浅井藤彦(近江国浅井郡)は、その功績により玖珠速見両郡の領地を賜はり 宇佐八幡の神職となり後玖珠郡田野に館を構え 欽明天皇の御宇(西暦586−587)近江国浅井郡より一族の産土神である白鳥大明神を当地に勧請奉り代々の氏神として尊崇した。
用明天皇の御宇(586-587)十七代浅井長治のときには、朝日長者の称号を賜はり一族ますます繁栄し白鳥大明神の御恵に感謝すると共に宇佐八幡大神をも合祀し 白鳥神社として末長くおまつりをつづけた。
後の人びとはこの朝日長者の業績をたたへ境内に御夫妻をまつる小祠を建て白鳥神社と併せて尊崇しつづけている。
例祭日 春祭 五月十日十一日
風鎮祭 七月二十七日
秋祭 九月十七日十八日十九日(神幸祭)
白鳥神社 鎮座地・アクセス・地図等の情報
鎮座地:〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野字北方
地図:
GoogleMap Mapfan Mapion 
(269 013 364*71)
緯度経度:33度10分12.23秒 131度14分5.28秒(日本測地系)
九重夢大吊橋の北方ゲートから歩いて10分程です。
➡ 九重夢大吊橋
イチョウの境内
<
本殿の彫刻
<
-Kyusyu sightseeing photograph collection-
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
当サイト内検索(画像も)出来ます。