|
![]() 白髭神社(しらひげじんじゃ)![]() 白髭神社 鎮座地 宮崎県児湯郡川南町 大字川南1987番地 マップファン 緯度経度(日本測地系) N=32.11.32.1 E=131.28.22.2 御由緒大本宮 白髭神社 縁起 当初、神社は現神社後方に位置する白鬚権現山に建立され、天長2年(825年)に当地に鎮座されたことは、社伝および地質学から明らかであるが故に最古の神社とも云える。 当社は古来より御祭神の神徳を賜らんとする行者(霊能者)達の修行神として奉られ、行を修めた者共が全国各地に分社を建立、四方国民(よものくにたみ)を教導した元宮である。 修業場は現存し使用されている。 行者屋敷は現存しないが故に当社では、両部新法根本道場にて修業者を養成、古の姿を伝えるものである。
|
白髭神社の写真 (画像は1280pixに拡大します)参拝者駐車場はこの鳥居の少し手前の右側にあります。(案内標識がありました) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
畜魂社畜魂社の他に水神社、荒神社、稲荷社、山神社など摂社がありました。 今回は畜魂社の写真をご紹介。右手には、大きなクスの木がありました。 ![]() ![]() |
境内には樹齢800年〜1000年の大クスの大スギがあります。こういった巨樹を見ると、神社の歴史を感じますね。 ![]() ![]() 浦島太郎終えんの地白髭神社は江戸時代末までは「白鬚大明神」と呼ばれていたそうで、浦島太郎が龍宮から高鍋町蚊口の浮島なる鵜戸(うど)を経て帰着。知り合いもなく、ここを終えんの地にしたという伝説も残るようです。 詳細は 宮崎県サイト内、みやざきの神話と伝承「浦島太郎終えんの地」 をご覧下さい。 NHK宮崎放送局制作 BSプレミアムドラマ「命のあしあと」 ロケ地2010年に宮崎県で発生した、口蹄疫をテーマにNHK宮崎放送局が制作するドラマ「命のあしあと」の撮影が2012年11月に宮崎県下で行われ、主役の畜産農家役、俳優の陣内孝則さん、妻役の女優高岡早紀さんらが、白髭神社でもロケを行なったようです。 2010年、宮崎県を襲った家畜伝染病・口てい疫。県下には非常事態宣言が発令され、牛と豚、合わせておよそ30万頭が処分されました。今も畜産農家や地域全体に深い傷跡を残しています。このドラマは、被害に遭った夫婦を主人公とし、口てい疫を乗り越え力強い一歩をふみ出すまでの心の葛藤を描きます。(NHK) |
宮崎県川南町 白髭神社-2012/11- |
![]() PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 宮崎の観光、旅行の参考になれば幸いです。 このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。 メールはこちら。
|
![]() |