back 戻る宮崎の神社〕    

大塚八幡神社 大塚八幡神社

大塚八幡神社

大塚八幡神社 宮崎県宮崎市鎮座
Shinto shrine

大塚八幡神社 御由緒

第五十五代文徳天皇の御代斎衡年間(854~7)に土持冠者景綱が宇佐神宮の御分霊を戴き祀って創建。
時代下って第九十代亀山天皇の文永元年鎌倉(1264)飫肥藩祖・藤原祐亮が社殿を再興、その後たび重なる修改築を経て現在に至っている。
現社殿は第百二十四代昭和天皇の御代、昭和五十九年に造営相成ったものである。

御祭神

ホンダワケの尊(応神天皇)
タマヨリヒメの尊(神武天皇の御母)
オキナガタラシヒメの尊(神功皇后)

出展元:現地縁起案内等を参考に記載


NHK宮崎によると・・令和6年(2024年)大晦日~新年 令和7年(2025年)の NHK「ゆく年くる年」の日本各地を結ぶリレー中継では、宮崎県宮崎市大塚町鎮座「大塚八幡神社」から中継される予定とのことです。
【 追記 】NHK「ゆく年くる年」 当日、交通規制(神社参道・神社正面道路)と臨時駐車場の案内が神社の公式フェイスブックに記載されておりました。
通常の神社裏の参拝者駐車場は、2024/12/31 23:00~0:30の間は使えないようです。
フェイスブック参照
12/31付 宮崎日日新聞掲載「初詣ガイド」によると・・
31日は、午後5時より大はらい式、古神符焼納会。
元日午前0時より歳旦祭。
同0時半より居合道と獅子舞奉納。
三が日に厄払いをした人先着50人に破魔矢を進呈。とのこと。

大塚八幡神社 交通アクセス・地図等の情報

鎮座地:〒880-0951 宮崎県宮崎市大塚町原ノ前1598
地図:GoogleMap
緯度経度:31度54分59.06秒 131度23分55.42秒(日本測地系)
駐車場の位置:神社北側(GoogleMap

JR:宮崎駅 下車 タクシー or バス利用
バス: NAVITIME(大塚八幡神社バス停)(外部リンク)
大塚八幡神社概略地図


大塚八幡神社 大塚八幡神社

大塚八幡神社

大塚八幡神社 大塚八幡神社

大塚八幡神社

大塚八幡神社 大塚八幡神社

大塚八幡神社

大塚八幡神社 大塚八幡神社

大塚八幡神社

大塚八幡神社 大塚八幡神社

大塚八幡神社

大塚八幡神社 大塚八幡神社

大塚八幡神社

大塚八幡神社の春神楽

大塚八幡神社の春神楽は、例年、3月17日前の日曜日の午後から21時頃まで奉納されます。
大塚神楽の伝承については、いつ頃からなのか不詳のようですが、神楽は江戸時代中期頃から舞われていたようです。

令和6年(2024年)の神楽奉納は、3月17日(日) 午前中に神社で神事の後「大塚町中区自治公民館」で12:30開場、13:00~21:00の予定でした。
以前は、大塚八幡神社境内に注連柱や神庭を設えて神楽を奉納しておりましたが、近年は、近くにある「大塚町中区自治公民館」(Google Map)で奉納しております。

神楽では、せんぐまき(餅まき)も盛大に行われ、大いに盛り上がります。
大塚神社春神楽の番付は、概ね以下のようです。

  1. 奉社舞:神官姿の一人舞
  2. 鬼神:鬼神面着用。本来は一人舞
  3. 一本剣:剣舞。一人舞
  4. 二本剣:一人舞で剣2本
  5. 二人剣:二人の剣舞
  6. 三本剣:一人舞で剣3本
  7. 三人剣:三人の剣舞
  8. 将軍:弓矢の二人舞
  9. 栗下し:浄衣の四人舞
  10. 御酒舞:神官姿の一人舞
  11. 地割:地舞の二人舞
      地割(鬼神舞):鬼面面着用の一人舞
  12. 四人剣:4人での剣舞
  13. 白海:鬼神面着用の一人舞
  14. 神登夜迦:庄屋・女・鬼神 各々の面を被った舞
  15. 氏舞:(14)から続いて一人残った女の舞
  16. 薙刀:薙刀のアクロハットを行う一人舞
  17. 太玉:鬼神面を被った一人舞
  18. 杵舞:女装の一人(嫁女)と男二人の舞
  19. 大年:「田の神」の舞。神主が大年神(着面1人)と問答。 「大年」で田の神(大年神)が退場した後、残っ た神主が神送りの舞を舞う。
 
〔鬼神〕大塚神社 春神楽
〔三本剣〕大塚神社 春神楽

 
 
〔鬼神〕大塚神社 春神楽
〔地割 鬼神舞〕大塚神社 春神楽

 
 
〔二人剣〕大塚神社 春神楽
〔注連柱〕大塚神社 春神楽

 
 
〔三人剣〕大塚神社 春神楽
〔白海〕大塚神社 春神楽

 
 
〔白海〕大塚神社 春神楽
〔神登夜迦〕大塚神社 春神楽

 
 
〔神登夜迦〕大塚神社 春神楽
〔杵舞〕大塚神社 春神楽

 
 
〔杵舞〕大塚神社 春神楽
〔杵舞〕大塚神社 春神楽

 
 
〔杵舞〕大塚神社 春神楽
〔杵舞〕大塚神社 春神楽

 
 
〔大年〕大塚神社 春神楽
〔大年〕大塚神社 春神楽
「田の神」の舞。
〔大年〕大塚神社 春神楽
〔大年〕大塚神社 春神楽
神主による神送りの舞

 

当サイト内関連ページ

大塚八幡神社の春神楽 その1

大塚八幡神社の春神楽 その2

神楽と言うと・・収穫を終えた晩秋・冬・夜神楽というイメージと思いますが、
宮崎市~日南市周辺は、3月頃の田植え前に豊作を願い奉納する 春神楽(作祈祷神楽)です。
遅くても半夜神楽でして、夜神楽はありません。
宮崎県内の神楽関連ページ 宮崎の神楽

当サイト内検索(画像も)出来ます。


大塚八幡神社(宮崎県宮崎市鎮座)


このページは「神話のふるさとみやざき」、「みやざきの神社」の魅力をお伝えしたく、公開しているページです。

【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitterFacebook

サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top