back 戻る宮崎観光〕 〔宮崎の花〕    

宮崎県内の梅園等 宮崎県内の梅園等

宮崎県内で撮影した「梅」の写真のあるWebPageや開花情報・まつりの情報等を紹介

菅原道真が詠んだ和歌 菅原道真が詠んだ和歌

宮崎県 梅の名所 梅園  

宮崎市 住吉神社「月見ヶ丘梅園」

フェニックス自然動物園の隣に鎮座する「住吉神社」本殿裏側に階段があり、登ると南側にある「月見ヶ丘梅園」があります。 ※月見ヶ丘梅園へは駐車場からも直接行けます。 例年、例大祭(2月11日)の頃、紅梅が丁度満開となるのですが・・令和6年、紅梅は、1月20日頃から見頃になったようした。・その後白梅が追いかけるように咲きます。
2025年開花情報等:2/22、紅梅・白梅共、見頃となっている。
当サイト内WebPage  住吉神社「月見ヶ丘梅園」

宮崎市 住吉神社「月見ヶ丘梅園」 宮崎市 住吉神社「月見ヶ丘梅園」

宮崎市 住吉神社「月見ヶ丘梅園」

宮崎市 阿波岐原森林公園「市民の森」

宮崎市・ 阿波岐原森林公園 市民の森には、公園南側に梅園があり、例年1月末頃より2月初旬に見頃となります。
梅園内には白、赤、桃色、166本の梅の木があり、「春の訪れ」を教えてくれます。
梅園入口にさしかかると、ほのかに梅の花が香っています。 2025年開花情報等:2/22 見頃となっている。
例年、2月10日頃に「梅まつり」が開催されているのですが、2025年は(2/14時点では)開催予告はありません。
公園協会サイト  阿波岐原森林公園 市民の森(開花情報なども)
当サイト内WebPage  阿波岐原森林公園 市民の森

宮崎市 市民の森の梅 宮崎市 市民の森の梅

宮崎市 市民の森の梅

宮崎市 青島自然休養村 好隣梅(こうりんばい)

好隣梅は宮崎市の加江田地区に位置する、青島自然休養村内にある梅園です
約1.5ヘクタールに紅梅、小梅、白加賀、桃の豊後など4品種約750本が周辺一帯に点在、1月下旬頃より2月中旬にかけて花を咲かせる(2025年は遅れている) 宮崎市の梅の名所として知られておりますが・・。近年あまり花を付けておりません。最新の開花情報欄を参考にしてください。
好隣梅では毎年2月初旬に「好隣梅梅まつり」が開催されております。 (好隣梅花まつりは、2/8(土)に終了しました。)
2025年開花情報等:「好隣梅」は何度か開花状況を見に行っておりますが、2/11現在、毎年最初に咲き出す駐車場入口付近の日当たりの良い所の紅梅数本は5分咲き程度、他の木は殆んど咲いていない状態。今年は天候の影響なのか、開花は遅いようですし、蕾の付きも良くない印象。
当サイト内WebPage  好隣梅

宮崎市 好隣梅の梅 宮崎市 好隣梅の梅

宮崎市 好隣梅の梅




宮崎市清武町「安井息軒旧宅の梅」

安井息軒の旧宅と、その向かいにある、安井息軒記念館(旧きよたけ歴史館)には、安井息軒が愛したという、梅の木が植えられております。これらは息軒が自ら植えたとされる梅、その他に梅好きだった息軒のために1929年清武村が村内から梅の古木を集め移植したもの含め、24本程あるようです。
毎年、安井息軒をしのぶ梅まつりが、建国記念の日2月11日に開催されております。
2025年開花情報等:2/22現在、見頃となっている。
当サイト内WebPage  安井息軒旧宅の梅

宮崎市 安井息軒旧宅の梅 宮崎市 安井息軒旧宅の梅

宮崎市 安井息軒旧宅の梅

延岡市の「本東寺慧日梅」(えにちばい)」

本東寺(ほんとうじ)は、延岡市にある日蓮宗の寺院。
山号は慧日山(えにちざん)。 建武2年(1335年)3月23日行縢山大日寺別当であった甲斐法橋隆覚了眞の二男、薩摩法印のちの薩摩阿闍梨日叡上人の開山となっている。
境内には、宮崎県三梅の一つ「慧日梅」(樹齢約230年・宮崎の巨樹百選)があり、毎年2月初旬頃より見頃となる。
「慧日梅」の他にも境内には梅の木が、約50本植栽されており、2月中旬ごろまで次々に花をつけます。 2月10日(月)、11日(火祝)10時より「慧日梅観梅会」を開催されましたが、観梅会では2分咲程度だったようです。2月13日現在4分咲き程になっているようです。
2025年開花情報等:2/22時点で見頃となっている。
当サイト内WebPage  本東寺慧日梅(えにちばい)

延岡市 本東寺慧日梅 延岡市 本東寺慧日梅

延岡市 本東寺慧日梅

宮崎市「高岡の月知梅(げっちばい)」(国指定天然記念物)

月知梅の梅は、臥龍梅(がりょうばい)という梅の種類で、花は白色・八重・大輪。
今から約200年前(安永、天明年間)までは一株のものでしたが、その後、枝が伏して根を張り、四方に繁殖したといわれ、現在では約70株程になっております。
「月知梅」は、国指定天然記念物で、新富町の「湯之宮座論梅」そして鹿児島県の「藤川天神の臥龍梅」とともに「南九州の三大梅」の一つに数えられる名梅との事です。
2025年開花情報等:3月2日 ようやく見頃になったようです。(臥龍梅は開花が遅いですね。)
当サイト内WebPage  高岡の月知梅

宮崎市「高岡の月知梅」 宮崎市「高岡の月知梅」

宮崎県 梅の名所 梅園  

新富町 「湯之宮座論梅(ざろんばい)」(国指定天然記念物)

「湯之宮座論梅(ざろんばい)」は、国指定天然記念物及び宮崎の巨樹百選にも登録されている樹齢600年の梅園です。 花は白の小輪一重で、樹形に地をはうように広がる臥竜性がある。
600年前は一株の梅の木でしたが、元株は失われ、そこから派生した株が年月をかけ繁殖、現在は80余株の梅林を形成しています。 梅園としての歴史は古く、300年以上前から今の梅園の姿があったことがわかっています。
見頃までライトアップが行われているようです。
2025年開花情報等new 3月3日付 宮崎日日新聞よると、湯之宮座論梅はようやく見頃になったようです。
一部は雨の影響で散り始めているが、今月初旬まで楽しめる見通し。とのこと。
今年(2025年)の梅の見頃は遅かったですね。

当サイト内WebPage  湯之宮座論梅

新富町 湯之宮座論梅(ざろんばい) 新富町 湯之宮座論梅(ざろんばい)

新富町 湯之宮座論梅(ざろんばい)


国富町 萬福寺の梅も今年は開花が遅れており、2月19日現在、1~2分咲きのようです。
お寺や開花情報はこちら(インスタ)参照・・2/27(木)・3/2(日)・3/4日(火)の夜はライトアップも予定されている。

その他の宮崎の写真も是非ご覧下さい。

当サイト内検索(画像も)出来ます。
-Miyazaki sightseeing photograph collection-

The contents of this site are written in Japanese only Please use English translationsite.

宮崎の梅(宮崎県内で撮影した梅の花の写真)



【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitterFacebook

サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © 2019  MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top